5月分(5月25日から6月24日まで)の集計が出来ました。
夫の給料だけで生活すると決めてから、クリップブック家計簿をスタートし2ヶ月目。今月も無事に黒字で終了。きっちり付けないゆるっと家計簿ですが「基本、現金生活」により無駄使いが減っています。
何事もメリハリが大切ですね。
それでは5月度の家計簿結果へ行きたいと思います!
2018年5月度の結果

まずは結果の画像から
こちらは現在使っている家計簿を分かりやすくまとめたものですので、実際使っている家計簿の書式とは少し違います。実際の家計簿フォーマットはこちらから🖋
無料配布中です😍
▶︎▶︎【最新版】大人気の手書き家計簿フォーマット「A5サイズ版登場」

結果としては、生活費が6万円代という今までで一番少ないお金で生活する事が出来ました。
特に頑張ったのが祝日の食事です😤
5月度は今まで多かった外食が二回だけという結果。さらに1日はモーニングでしたので、夫がご馳走してくれ家計簿的には一回という結果です✨
その他のお酒類の支出が増えましたが、結果として黒字なので今月はOKにします。
それでは詳細をご紹介させて頂きます。
収入
夫 給料 | 340,000円 |
妻 給料 | 60,000円 |
合計 400,000円 |
自営業正社員の夫とパートの私、合わせて手取り40万円。
夫の給料だけで生活すると決めていますが家計簿には自分の収入を書いています。毎月全ての収入の25%を貯金したいと考えているので合計額は必要✨
ちなみにこの数字は家計の黄金比率より。
ふたり暮らし×共働きの黄金比を掲載中
▶︎▶︎予算立てに便利!理想の生活費内訳が数字でわかる「家計の黄金比」

さらに我が家の大黒柱である夫の収入が基本35万円なので、家計簿のトップページにはドーンと黄金比率表を貼ってます。
実際に貼っているものがこちらです。

この中の一番下の貯金は25%ですので、我が家の月の目標貯金額は10万円という事です。
目的別貯金
旅行積立 | 20,000円 |
自動車積立 | 10,000円 |
冠婚葬祭 | 10,000円 |
マイホーム貯金 | 50,000円 |
合計 90,000円 |
5月は先取り貯金額が9万円。
黒字で1万円以上残りましたので合計で10万円の貯金に成功しました。
つまり目標の25%を達成!最近は大きな支出もなく貯金グラフが右肩上がりになっていて、見るだけでワクワクしています。
実際に使っている表はこれです。

ただ、目標金額より少ないグラフになっているので後日作り直します。
袋分け貯金については2018年度は貯金ができる年にする準備【特別支出表作成】をご覧下さい。
固定費
家賃 | 100,000円 |
積立保険 | 40,000円 |
奨学金 | 11,000円 |
掛け捨て保険 | 13,864円 |
お小遣い | 44,000円 |
光熱費 | 11,688円 |
通信費 | 15,290円 |
合計 235,842円 |
固定費はいつもとあまり変わりません。
今月の光熱費は水道代の請求があったのに目標の12,000円以下に収まり、自分で驚いたことくらいです。日中は家に誰もいないので、エアコンを使わない時期は嬉しいですね。
一年間の光熱費変動は後日別記事で書かせて頂きます。
変動費結果
予算 | 結果 | |
食費 | 40,000円 | 40,505円 |
日用品 | 3,000円 | 1,952円 |
医療費 | 0 | 0 |
衣服 | 5,000円 | 4,080円 |
雑貨 | 2,000円 | 0 |
その他 | 20,000円 | 14,183円 |
合計 60,720円 |
変動費予算7万円でしたが、結果は60720円と黒字!!
2018年で一番安い結果になって本当に嬉しいです。ずっと悩みだった食費は1週間1万円の予算と決めて夫婦2人で頑張った1ヶ月。きちんと週ごとの結果も一万円でした。
結婚して初めての嬉しい結果です。
6月の旅行費用は別予算から出しているので、家計簿には計上していません。
NMDは旅行日を抜いて16日と過去最高。
多分、6月度はここまで上手にこなせる自信はないですがこの結果をバネにして頑張りたいと思います。
まとめ
❤貯金額合計❤
先取り貯金額 90,000円
後取貯金 10,000円
副収入額 60,000円
2018年5月分の貯金額は合計16万円。
昨年より貯金ペースは下がっていますが、今年も順調に貯金を増やすことが出来ています。特にマイホーム貯金はネットバンクに預けているのでいつでも金額の確認ができるのは嬉しい♡
夢のマイホームに向けて6月も頑張ります!!
それでは
赤字続きの家計を脱却!ステップ4
①まずは一般的な生活費を知ろう!
→理想の生活費はいくら?二人暮らし夫婦の平均生活費
②食費削減なら買い物方法を変えよう
→月6万円から4万円まで削減した!買い物方法5選
③レシートを買い取ってもらおう!
→レシートがお金になるアプリ「CASHb for 楽天銀行」
④買い物ルールで無駄使いを減らそう
→無駄使いを減らす「買い物ルール」7選