「節約しているのにお金が貯まらない」
「無駄使いしてないのに貯金がない」
これ。数年前までの我が家です。
結婚当初は今まで働いていた会社でお互い正社員のまま勤務しました。つまり収入は単純に2倍。普通に考えたら貯金はできてて当たり前の家庭です。
なのに全く貯金が出来ませんでした。
そんな夫婦でも貯める事を意識しただけで年間250万円の貯金に成功。その秘密は徹底的にお金について知り・勉強し・夫婦で協力しあったことです。
この記事では今まで貯金0だった夫婦がいかにして貯金に成功したのか?を詳しくご紹介させて頂きます。
- 共働きなのにお金が貯まらない
- どうやってお金を貯めればいい?
- 二人暮らしの貯金方法が知りたい<
こんな人には特に読んで欲しい内容にしております。また、私が変わるきっかけとなったのはマネーセミナーに参加したことです。
無料でスイーツとドリンクが付いてきます。全国各地で開催しておりますので、この機会に是非申し込みをして下さいね♪
▲実際に私も申し込みしました▲
[jin_icon_arrowcircle color=”#D6D6D6″ size=”14px”]【2018年度版】ふたり暮らし共働き夫婦の年間貯金額と総貯金額
[jin_icon_arrowcircle color=”#D6D6D6″ size=”14px”]【無料配布】日々の貯金を見える化!「貯金簿」を使ってお金貯めるコツ
結婚一年目の貯金は〇〇円

年間250万円の貯金に成功した方法と聞いて最初に何を思い浮かべますか?
多分、多くの方が「昔から貯金体質だったんでしょ?」と思われそうですが、私たち夫婦の結婚一年目の貯金額は0円です。全く貯金できておりません。
ですが同じように結婚したばかりで貯金0って人は実際多いと思います。
初めての二人暮らしは出費が多い
結婚にお金が掛かるのは当たり前ですが、予想以上にお金が掛かった我が家。それもそのはず。あれもこれもと購入しているうちにどんどん出費が重なり毎月自転車操業でした。
二人共正社員で働いているし、結構収入あるし大丈夫でしょ!
と思っていたことが一番の原因です。
そもそもなぜ貯金が出来ないのか分からない
さらに厄介だったのは「何で貯金が出来ないのか?」を当時の私は分からなかったことです。
夫婦共に正社員で働き、毎月の手取り額は35万以上。なのに全くと言っていいほど貯金がありませんでした。
今の私なら分りますが我が家の固定費でこの金額は正直余裕に生活できるものではありません。それに気づかず現金がないからとクレジットカードで欲しいものを購入したり外食の日々。
でも結婚生活が一年経って貯金0は「さすがに駄目だと思う!」と気づきました。まず気づいた事が我が家が変わったきっかけだと思います♪
少しでも貯金をするためにマネーセミナーに参加
一度決めたらなかなか揺るがない性格の私。上手く貯金が出来る女になれるようにマネーセミナーの参加を決めます。
プロの話を聞くのが手取り早いと思ったのです。
ただ、人見知りで初めてのことに不安があり全国各地で開催し・女性限定のマネーセミナーに絞り込みました。
そこで決めたのが全国各地で年間約1000回開催!スクロールマネーセミナー(参加無料)です。
スイーツとドリンクが付くマネーセミナーとして有名です♡
- お金の知識はほぼ初心者
- 貯金だって出来ていない
そんな私が参加しても大丈夫だろうか?と不安でしたが、この経験が私を変えるきっかけとなりました。
今でもマネーセミナーに参加して本当に良かったと思っています。
何か保険の勧誘でもあるのでは?危ないんじゃないの?って考える人はいるかもしれませんが、スクロールマネーセミナーでは全くそのような事はありませんでした。
▲実際に私も申し込みしました▲
お金を貯める方程式を知る
それは収入>支出です!
「なんだ。そんな事!?」と思っている方。皆が出来ればお金は貯まりますよね。出費が多い人でもその分支出が多ければ貯金は出来ませんし、逆に収入が少なくても支出が少なければ貯金は出来ます。
今の私が聞いたら「そりゃそうでしょ」って思うのですが、当時の私には雷に打たれたくらい衝撃が走りました。
そしてその続きとして、この方程式が今出来てない人は以下の対策をするしかないと言われます。それが
- 収入を増やす
- 支出を減らす
の2つです。
特に取り組みやすいのが支出を減らす事と話がありました。確かに収入を増やすよりは簡単ですよね!ただ、その時の私は単純で「節約すれば貯金できるんだ」と思ったのです。
年間250万円の貯金に成功した方法
「節約すれば貯金が出来る」と思い込んだ私は節約方法をひたすら調べ始めます。
当時はフルタイムの共働きでしたのでそれほど時間が掛かる方法は使えません。面倒だったりお金が掛かる事も出来れば避けたい思っていました。
そんな私が色々試した結果、効果があったのがコチラです。
- 現金生活をスタート
- 手書きの家計簿を作る
- 夫婦でお小遣い制を導入
- 年間特別費の準備を始める
- 二人暮らしの一般的な生活水準を知る
- 新規口座を開設し貯金口座を作る
- 【大切】貯金したい理由を明確にした
最初に書いておきますが、年間250万円の貯金に成功したのは正社員×共働きで収入が多かった事があげられます。実際に正社員×パートの場合は年間貯金額が150万円に変わりました。
しかし、貯金0だった夫婦が少しでも貯金が出来たら私はすごいと思います。
現金生活をスタート
貯金を心掛けるために最初に取り組んだ事は現金生活です。
我が家は当時クレジットカードで生活をしておりました。しかし、使い過ぎてしまう事が多く現金一択で支払いする事を決意。お給料日に引き出して良いのは生活費の8万円だけという制限をつけました。
その結果、予算以上に使う事が減り貯金のペースが出来ました!
手書きの家計簿を作る
私が手書き家計簿を作った理由は「市販品が気に入らなかった事」が一番です。ただ、市販品が気に入らないと言って家計簿を書かないのはダメですよね…。
その為、家計簿を作ったという理由もあります。
結果的にこれは正解で
- 自分で作った家計簿だからこそ頑張ろう
- 絶対貯金が出来るように工夫しよう
と高いモチベーションで取り組むことが出来ました。家計の支出を把握するためにも家計簿は絶対に必要です。
夫婦でお小遣い制を導入
今まで夫のみが小遣い制だった我が家。ですがこの機会に夫婦でお小遣い制に変えました。理由は「不透明な支出をなくす為」です。
後から見返したときに不明分が無いだけで貯金のモチベーションは上がります。
>妻のお小遣い額は決めてる?お金を貯めるなら夫婦で〇〇制
>共働き夫婦のお小遣い事情!変動タイプの手取り1割制で収入UP
年間特別費の準備を始める
今まで私達夫婦は年間特別費の事前準備を行っておりませんでした。その為、急な出費に対応できずに貯金を引き出すことも多々。それをなくそうとこの時から特別費を準備。
それにより、毎月一定額の貯金が可能になりました。
二人暮らしの一般的な生活水準を知る

私が予算を決める為に使用しているのは家計の黄金比です。
この費用を我が家なりにアレンジを加えて、絶対にこれ以上は支払わないと決めて生活を始めました。この黄金比の良いところは予算がカツカツではないところです。
節約し過ぎて結婚生活が楽しめないのは本末転倒
だと私は思っているので、少し余裕のある黄金比の予算を愛用しています。

新規口座を開設し貯金口座を作る

我が家はこの為に貯金専用口座を作りました。
貯める専用の口座があればキャッシュカードを持ち歩く必要がないので下ろしません。また、私の場合ネットバンクを使用していますので残高がスマホで確認でき、貯金のモチベーションにしました。
我が家の場合、結婚前から共同貯金を始めましたがその際に専用の口座を開設したのでそのまま現在も貯蓄専用の口座にしています。
・オススメは楽天銀行
(口座間の振り込みが無料+即入金確認ができる)
【大切】貯金したい理由を明確にした
最後は夫婦で「なぜ貯金をしたいのか?」を書き出しました。将来の不安やマイホーム、教育資金など様々な理由があると思いますが目的があるだけで貯金の成功率は上がります。
お金を貯める前に準備するのも大切です。
年間250万円の貯金に成功すると自信がつく

結婚1年目はお金が貯まらなかった夫婦が1年で250万円貯めた次の年は150万円を貯める事が出来ました。
(金額が減ったのは収入が減ったからです)
お金が貯められる家計になった事でパートへと働き方を変えて、新たな目標をスタートする事が出来ました。さらに今回の下準備をきちんと行ったおかげで収入が減ってもきちんと貯金が出来る様に成長。
これからは家事や主婦業も頑張って行きます!
まとめ

「収入より支出を少なくすればお金は貯まる」
この言葉を聞けばその通りなのですが、実際に行動できる人は少ないと思います。そんな人こそ節約ブログを読んだり、マネーセミナーに参加したりと情報を仕入れて欲しいと思います。
この行動が変わるきっかけになる事は間違いありません♪
▲実際に私も申し込みしました▲
また、年間250万円の貯金は収入状況により不可能な家庭もあります。しかし貯金ならどんな家庭・収入でも可能です。貯金0だった私でも貯めることが出来ました。是非、皆さんも頑張って下さい。
それでは