家計に役立つふるさと納税。
ふるさと納税は好みの自治体に寄付する事で返礼品が貰える制度です。実質2,000円で利用できる事からお得と大人気の制度ですが、もっと賢くふるさと納税をすれば…
自己負担金2,000円もお得になっちゃいます!
その秘密は楽天ふるさと納税を活用する事です。
「どうやって実質無料にするの?」
「少しでもお得にふるさと納税したい」
そう思っている方にその方法をご紹介させて頂きます。誰でも活用できる方法なので、今年のふるさと納税から是非利用しましょう!
\ふるさと納税の上限額をチェック/
さとふる公式サイトへ
はじめに:ふるさと納税していますか?

ふるさと納税とは応援したい自治体に寄付をすると、税金の一定額が控除され、寄付先からお礼の品がもらえる仕組みの制度です。
応援したい自治体に寄付するとき、寄付するお金の使い道まで私たちが選ぶ事ができるのが嬉しいポイント。ですが、ふるさと納税は実質自己負担金2,000円が必ず発生します。
「これをどうにか減らせないかな…」
と思っている方も多いはず!
今日はその自己負担2,000円を実質0にする方法をご紹介させて頂きます。
そもそも「ふるさと納税って何?」と思っている方はこちらの記事からチェックして下さいね。分かりやすく説明しております。
実質負担金を0にするなら楽天ふるさと納税を活用する

出典元:楽天ふるさと納税
まずこの方法は楽天ふるさと納税を使います!
楽天ふるさと納税サイトは寄付をする際に楽天市場と同じ還元率で楽天スーパーポイントが貰えます。その還元率は他のふるさと納税サイトとは比べ物にならないくらい高還元。
つまり
楽天スーパーポイントで実質無料を目指します!
普段から楽天市場を使用していない人でも少しのポイントを抑えれば実質無料は可能なので是非チャレンジしてみて下さい。
楽天ふるさと納税サイトの利点
- 現在のポイント還元率が適応される
- 楽天ふるさと納税はスーパーセールやお買い物マラソン対象
- 楽天カード払いでさらにポイントUP
実は楽天ふるさと納税は普段の楽天市場と同じポイント還元率です。
普段から楽天市場を利用している方。さらには楽天証券の利用・楽天カードの利用・楽天モバイルの使用などで通常ポイントが何倍にもUPしている人はお得です。
そうでない人もお買い物マラソンなどの参加でポイント10倍も可能!
楽天ふるさと納税サイトは通常のお買い物感覚で寄付できる

出典元:楽天ふるさと納税
「楽天のふるさと納税サイトを使ったことがない私でも活用できるのかな…?」と心配の方。安心して下さい。
楽天ふるさと納税サイトは楽天市場の中にあるので、購入の仕方は通常のお買い物とほぼ変わりません。ボタン配置やデザインが同じなので迷いにくいです。
そして楽天と付いているだけあり…
支払いに楽天ポイントが使用出来ます!
最近ふるさと納税を割引で取り扱っている様に見せかけたサイトが発見されています。あまり聞いた事のないサイトを利用するのではなく、楽天の様な大手を使ってふるさと納税をしましょう。
実際に楽天ふるさと納税から寄付を行う
リンクは昨年度、実際に私がふるさと納税した商品になります。必ず使うお米は自分で購入すると持ち運びが大変なので家まで届けてくれるふるさと納税は本当に便利。
しかも、楽天ふるさと納税は
必要項目にチェックして『寄付を申し込む』をクリック後に『購入手続き』を済ませるだけで終了。
とても簡単です!
「ワンストップ特例制度を申請する」は会社員の方や確定申告をしない方は「要望する」にすると必要事項が記載された用紙が届くので便利です。
オススメはスーパーセールかお買い物マラソン期間中

通常の還元率が7倍の場合、10,000円寄付してもらえるポイントは700円分です。
しかし、もっと高還元を狙うなら…
スーパーセールやお買い物マラソン期間中がオススメ!
これにより通常還元率よりも多いポイントが貰えます。お買い物マラソンの場合は通常ポイントが2倍の人でも買い回りで10倍にすることも可能。実質負担分を0にしたいなら楽天ふるさと納税の利用は必須です。
楽天ふるさと納税サイトの注意点
お得でポイント還元が大きい楽天ふるさと納税ですが利用する際に注意点があります。
それがこちらの2点。
- 注文者情報の住所と住民票の住所が同じ事
- ID・クレジットカードが寄付する本人のものである事
一つ目は住民票に記載されている住所と注文者情報の住所が同じでないと、ふるさと納税出来ません。
注文前に再確認しましょう!
二つ目は楽天ふるさと納税を行う名義人のIDとクレジットカードを使う必要があります!
つまり夫名義でふるさと納税する場合は夫のIDとクレジットカードを使うという手間があります。ですが、注意点はそれだけなのでふるさと納税は夫婦それぞれで行えば良いだけの話。
何を頼むかは二人で決めて、各自でふるさと納税するのが早いですよ。
まとめ:負担金2,000円がポイント還元でプラスになる

楽天ふるさと納税を使用する事で夫婦ともに
実質負担金さえも0円にしています!
もちろん普段から楽天市場を利用しない人でもそれは可能。知らないととても損していることになりますので、是非「少しでもお得にふるさと納税したい」と思っている方は活用してください。
それでは
簡単!ふるさと納税のステップ
①ふるさと納税について理解をする
②好きなふるさと納税品を選ぶ
③楽天ふるさと納税ならさらにお得
④ふるさと納税のその後は?ワンストップ特例制度の利用
おまけ:楽天のポイント還元率を上げる方法